日常
会計ソフトと国税庁のHPへのアクセスができなくなりました。 使っているパソコンの仕様が古くなってしまったのです。 2年前に買ったばかりなのに。 対策を検討した結果、確定申告用にパソコンを1台買いました。 2年で買い替えても惜しくないほど格安のもので…
「文学フリマ東京35」(11月20日/東京流通センター)へ行ってきました。 想像していたより人が多く、熱気に満ちたイベントでした。 ブースで見本やチラシをたくさん配っていて、遠慮せず受け取るので、入口でもらったnoteのロゴ入りトートバッグはあっとい…
酉の市へ行ってきました。 大鷲神社で商売繁盛を祈願します。 帰りに小さな熊手を買いました。 団扇くらいの、軽くて安いもの。 もっと大きな熊手の方が、たくさん仕事が入ってくるのでしょうか。 重そうな熊手を肩に担いでいる人を見ると、きっと商売がうま…
レイアウトの参考になりそうな雑誌を、書店で見てまわります。 そうやって見つけたNHK『高校生からはじめる「現代英語』のテキスト。 英語と日本語のバランスがよく、とても見やすいのです。 試しに放送を聴いてみると、想像以上に面白く、続けるようになり…
秋物のジャケットを買いました。 最近は、実際に会って打ち合わせをすることが減ってしまったので、仕事用のきちんとした服を着なくなりました。 なので、ジャケットの用途も仕事1、遊び9くらいの割合になります。 いろいろ試着して決めたものは、そのとき対…
高台にある古いマンションまで、家から歩いて20分ほど。 なぜか心に残る建物で、コンビニに行くついでに周り道をして前を通ります。 よく見ると細部は凝っているけれど、鉄柵は錆が浮いています。 ここはテレビドラマのロケで使われたことがあります。 『名…
命をかけるほど仕事に取り組む姿は格好いい。 手作りのカメラで撮影に臨む映像作家に魅了された。 この渋さは50歳を越えないと醸し出せない。 そんな映画を観ました。
マンション前の歩道の敷石を新しくしていました。 ガス管の工事が終わって、それまでのツギハギだらけなアスファルトを剥がし、綺麗に石を並べているのです。 歩道には道路標識やガードレールがあって、四角い石はそのままでは収まらないため、石を切ってい…
昼食はだいたい作ります。 一番多いメニューはオムレツ。 年間200食ほどになるでしょうか。 毎回真剣に調理をしていたら、プロになっているかもしれません。 いや、200回程度でなれるほどプロは甘くないでしょう。 オムレツのプロになりたいのかというと、そ…
1人で仕事をしているので、時間は自由に調整できます。 出勤、休憩、退勤。 でも、気を緩めてしまうと何もしないで1日が過ぎてしまうため、規則正しい生活をしています。 昼休みは12時から。 昼食を買いに出かけます。 街に人が溢れてくる時間帯。 自由なの…
週末の朝だけ、玄関の掃除をします。 本当は毎日した方がいいのですが、部屋の掃除だけでいっぱいいっぱいです。 箒ではいたあと、古布で拭きます。 土足で歩くところだから、布は真っ黒になります。 新しい仕事が入ってきますようにと祈りながら。
仕事を始める前に、必ず掃除をします。 仕事部屋だけでなく、家全体に掃除機をかけます。 いつからこの習慣がついたのか。 きっかけはコードレスの掃除機を買ったことでした。 取り回しが想像していたより楽で、少し大げさにいえば新しいスクーターを手に入…
仕事の書類を入れる背の高い棚。 古道具屋で買ったものですが、引き出しの開閉はスムーズです。 A3が入ります。 先日6年ぶりに棚の裏側を掃除しました。 埃はあまりなかったけれど、背面の板が劣化してボロボロ。 引き出しが背板に当たって止まる構造のため…
冷たく澄んだ空気の中に浮かぶ遠くの山。 冬は、マンションの廊下から富士山が見えます。 じっくり眺めていたいのですが、あまりに寒くて長居はできません。 屋上へ行けば、もっと大きな姿が見えるはず。 でも、残念ながら屋上への立ち入りは禁止されていま…