ロビンソンのまいにち

フリーランスで本のデザインとDTP

仕事の効率

 

 仕事が立て込んでくると、知らず知らずのうちに座りっぱなしになってしまいます。

 同じ姿勢を続けるので、やがて肩が凝り、全身がだるくなってきて、ひどい時には頭痛までします。

 そうなると仕事どころではありません。

 まずはストレッチ。

 四つん這いになり、腰をそらして首を後方に伸ばします。

 背中がポキッと鳴ります。

 

 不調にならない程度に忙しいのが理想です。

 

「文学フリマ東京35」で買ってきた

 

 

文学フリマ東京35」(11月20日東京流通センター)へ行ってきました。

 想像していたより人が多く、熱気に満ちたイベントでした。

 ブースで見本やチラシをたくさん配っていて、遠慮せず受け取るので、入口でもらったnoteのロゴ入りトートバッグはあっという間に膨れてしまいました。

 2時間ほどかけて2つの会場をひと回り。

 もっと丁寧に見たかったけれど体力の限界。

 

 

『あの一番遠くの家を見ること』

かわせ・著

ドットで作られた絵と文字で広がる夜の世界が心に染みる。

 

 

 

『夕焼けの象』

ほしおさなえ・著

名刺サイズに140字の小説が入っていて、5つの話(5枚)でひとつの表紙。

イデアが面白いし、活版の柔らかさがとてもいい。

 

 

『愛しき。』

葦田由美 セサミスペースM・著

文庫サイズの可愛いらしい詩集。1行詩が面白くて、帰りのスタバでニヤニヤしながら読んでいた。

 

 

『野心家の葡萄 SIDE STORY』

吉家千陽・著

縦に細く切り取られた絵が美しい。『野心家の葡萄』本編と後日譚もあるので、次はそれを。

 

 

『閑窓vol.5 道辻󠄀を灯す』

大木芙沙子 熾野優 北木鉄 桜田一門 瀬戸千歳 松尾晴 丸尾トンボ 宮月中・著

書店に売っている普通の文庫本と変わらないほどクオリティが高い。

 

 

『食べ方図説 崎陽軒シウマイ弁当編』

食べ方学会

崎陽軒シウマイ弁当を、どの順番で食べるか。それだけを追求して一冊作ってしまうのも面白いが、コメントも楽しい。

酉の市

 酉の市へ行ってきました。

 大鷲神社で商売繁盛を祈願します。

 帰りに小さな熊手を買いました。

 団扇くらいの、軽くて安いもの。

 もっと大きな熊手の方が、たくさん仕事が入ってくるのでしょうか。

 重そうな熊手を肩に担いでいる人を見ると、きっと商売がうまくいっているのだろうなと感じてしまいます。

 




 

定期的な仕事

 

 レイアウトの参考になりそうな雑誌を、書店で見てまわります。

 そうやって見つけたNHK『高校生からはじめる「現代英語』のテキスト。

 英語と日本語のバランスがよく、とても見やすいのです。

 試しに放送を聴いてみると、想像以上に面白く、続けるようになりました。

 

 今年の4月から紙のテキストがなくなり、HPに英文と解説が音声と一緒に載るようになりました。

 最初は戸惑いましたが、必要な箇所だけノートにとればいいので、紙のテキストがなくても不自由ではありません。

 でも、定期的な仕事がひとつなくなってしまったデザイナーのことを思うと、心が痛みます。






 

 

仕事着を選ぶ

 秋物のジャケットを買いました。

 最近は、実際に会って打ち合わせをすることが減ってしまったので、仕事用のきちんとした服を着なくなりました。

 なので、ジャケットの用途も仕事1、遊び9くらいの割合になります。

 いろいろ試着して決めたものは、そのとき対応してくれた店の人が着ているものとまったく同じ、お揃いになってしまいました。

 

 

名建築とは

 高台にある古いマンションまで、家から歩いて20分ほど。

 なぜか心に残る建物で、コンビニに行くついでに周り道をして前を通ります。

 よく見ると細部は凝っているけれど、鉄柵は錆が浮いています。

 

 ここはテレビドラマのロケで使われたことがあります。

 『名建築で昼食を』で、池田エライザさんが住んでいる設定になっていました。

 駅から遠く、目的もなく歩いていてはたどり着けない場所です。

 どうやってここを見つけたのだろう。

 吹き抜ける風を感じながら、雰囲気強めの共同住宅をしばし眺めます。

 

 

NOPE/ノープ

 命をかけるほど仕事に取り組む姿は格好いい。

 手作りのカメラで撮影に臨む映像作家に魅了された。

 この渋さは50歳を越えないと醸し出せない。

 そんな映画を観ました。